
「稼ぐ」に特化したワードプレスのテーマ
アフィンガー6(AFFINGER6)。
豊富なタグで記事を思いっきりカスタマイズできるのが魅力の一つです。
ただ慣れないうちは「多すぎて使いこなせない!」、という方も多いはず。
そこでアフィンガー6に実装されているタグをこの記事で紹介します。
この記事を見れば、タグがどのように表示されるかすぐに分かります。
辞書代わりに使ってもらえれば記事作成の時短になります!
アフィンガー6(AFFINGER6)のタグとは?
タグは文章を装飾するツールで、
記事作成ページにある以下にあります。
このなかで例えば
「タグ」→「テキストパーツ」→「クリップメモ」→「メモ」
と選択すると
このように文章を装飾することができます!
ただエディター内では、
と表示されるので、いちいち記事を見直すのが面倒。
そんな面倒を軽減するために、この記事をご覧ください。
テキストパーツ
クリップメモ
メモ
外部リンク
ブックマーク
おしらせ
はてな
コメント
コード
ポイント
ユーザー
初心者
注意文
注意文(グレー) ※色がグレーになります
クリップメモ(テキスト)
メモ
参考
関連
注意
Check
次へ進む
前に戻る
質問
回答
ミニふきだし
基本
オレンジ
ピンク
ブルー
グリーン
レッド
ふきだしテキスト
+マイボックス
ふきだしテキスト
bgcolorで色を変更できます。
複合
自由なメモ
ココがポイント
ココがおすすめ
ココがダメ
ココに注意
さらに詳しく
◯才女性
◯才男性
複合(アイコンなし)
自由なメモ
ココがポイント
ココがおすすめ
ココがダメ
ココに注意
もっと詳しく
つまづきポイント
まるもじ(小)
基本 オレンジ ピンク ブルー うすい注意 注意
まるもじ(大)
基本
オレンジ
ピンク
ブルー
はてな
チェック
うすい注意
注意
HTML(カスタム)
※Pタグとspanタグは割愛
カスタムフォント
デフォルト
白影
ステップ
step
1番号を
step
2自分で
step
3入力していこう
ポイント
ポイント
ラベル
流れる文字(marquee風)
流れる文字(marquee風)
ボックスデザイン
バナー風ボックス
基本
背景なし(高さ400px)
左寄せ
マイボックス
基本
参考
関連
メモ
ポイント
注意ポイント
はてな
+ミニふきだし
マイボックス(+CSSクラス)
メモ
メモ(下線のみ)
メモ(枠のみ)
メモ(枠・下線あり)
注意(下線のみ)
必要なモノ
- ダミーテキスト
- ダミーテキスト
- ダミーテキスト
必要なモノ(ドット下線)
- ダミーテキスト
- ダミーテキスト
- ダミーテキスト
チェックリスト
- ダミーテキスト
- ダミーテキスト
- ダミーテキスト
チェックリスト(ドット下線)
- ダミーテキスト
- ダミーテキスト
- ダミーテキスト
簡単な流れ
- ダミーテキスト
- ダミーテキスト
- ダミーテキスト
簡単な流れ(ドット下線)
- ダミーテキスト
- ダミーテキスト
- ダミーテキスト
見出し付きフリーボックス
基本
注意
はてな
ポイント
メモ
基本(タイトル幅100%)
その他のボックスデザイン
メモ
こんな方におすすめ
- これはダミーのテキストです
- これはダミーのテキストです
こんな方におすすめ
- これはダミーのテキストです
- これはダミーのテキストです
html
pre
command
pre:terminal
shortcode
pre:shortcode
カスタムボタン

ノーマル
※ボタンをクリックするとページトップにジャンプします
角丸
ミニ
詳しくはコチラ(オレンジ) 詳しくはコチラ(レッド) 詳しくはコチラ(グリーン) 詳しくはコチラ(ブルー)MCボタン
ボックスメニュー
・基本(4列)
・サブあり(4列)
・縦並びタイプ
・縦並びタイプ(サブあり)
・縦並びタイプ(単品)
会話ふきだし




ランキング
ランキング1位(基本)
ランキング2位
ランキング3位
ランキング4位以下
レイアウト以下のタグについては別記事で
アフィンガー6のレイアウトもタグから選択できますが、
こちらは別記事にまとめたいと思います。
タグは数が多すぎて慣れないうちはどれを使ってよいか分からないですよね。
この記事のタグ一覧をみて「これだ!」
と思うお気に入りのタグから使っていき、
慣れたら少しずつ種類を増やしていきましょう。
たくさんのタグが使えるアフィンガー6を使ってワクワクするようなブログを作ってください。
この記事は以上です。ありがとうございます。