海外移住(海外生活)

海外で副業|海外でも稼げる副業5選!最もおすすめの副業は?

2022年4月22日

相談者
海外で日本円を稼ぎたい!どんな副業があるか教えて!

結局何をやっていいか分からない!一番おすすめの副業は?

海外在住ですと教育費や一時帰国の費用など出費がかさみがち。

また現地通貨で稼いでいる人は日本円の収入もあれば!と思う人は多いです。

そこでおすすめのがネットを使った副業

この記事では海外でもできる副業をいくつかご紹介します。

最後に初心者でも始められる最もおすすめの副業をお勧めしています。是非、最後までご覧ください。

結論からいうと、最もおすすめの副業はブログです。

すぐには稼げませんが、必ず「やっててよかった」と思えます。

他の副業とかけ合わせもできるのも魅力。

まずはアフィリエイトでどんな商品を宣伝できるかチェックしてみましょう。

\ブログ収益化に必須のASP/

A8.netに無料登録

ブログ開設前も登録可能

 

海外でも稼げる副業5選

ロコタビ(LOCO TABI)

ロコタビは、海外の現地居住者が提供する現地サポートサービス日本人旅行者をマッチングするwebサービです。

現地での通訳、観光案内サポートなど旅行客の向けのサービスがメインですが、現地マーケット調査などの依頼もあります。

コロナ期間には、現地でしか販売していないノベルティグッズの代理購入などもありました。

ロコタビに登録すると日本側から質問や依頼がくるので、案件を見て受注をしていきます。

また自分から観光ツアーサポートなど商品を作成して販売も可能です。

海外居住者のみが受注可能なので他のマッチングサービスに比べて競争率が低いのがメリット。(日本語のできる現地の方もいます。)

しかし、サービスによっては居住国の旅行業のライセンスが必要なものも多いので注意が必要です。

例えば、空港送迎は私の住んでいる中国では個人で行うことは違法です。

おすすめ度
 (おすすめ!)
メリット 受注者が海外居住者に限られてるので受注しやすい
デメリット 居住国で違法に当たるサービスも多い
受注者の手数料が20%
登録料 無料

ロコタビに無料登録

 

ココナラ

ココナラ

出典:ココナラ

CMでももおなじみのココナラ。

「得意を売るならココナラ♪」の通り、知識・スキル・経験といった得意を売り買いできるスキルマーケットです。

海外からも出品可能です。

イラスト作成・翻訳・動画編集・語学教師など個人のスキルを活かした副業なので、日本にいるのと変わらないサービスを提供できるのが、ココナラの良いところ。。

「現地写真撮影代行」、「〇〇国在住3年がおすすめする観光プラン」作成など、海外居住者ならではのサービスも提供可能です。

手数料は2021年に大きく改定され、購入者が27.5%だったところ販売者が22%になりました。

有名なサービスなので競争率は高いですが、実績がつくほど受注率は上がっていきます。

おすすめ度  (おすすめ!)
メリット 海外居住者ならではの+アルファの付加価値がつけれる
デメリット 有名サービスなので競争率が高い
販売者手数料22%
登録料 無料

ココナラに無料登録

 

ランサーズ(Lancers)

日本最大級のクラウドソーシングのランサーズ。

ココナラは販売者がサービスを提案しますが、ランサーズは依頼者からの案件をみて販売者が取りに行くスタイル。(提案型もあり)

ココナラが受け身なら、ランサーズは攻めの営業。ガンガン仕事を取りたい方向けです。

一つの提案に何人ものライバルがでてきてコンペ形式になりますので、交渉力と提案力が鍛えられます。

海外居住者ならではの案件もあるので、まずは登録だけして、居住国で検索をかけて自分ができそうな仕事から探すのがおすすめ

手数料は金額に応じて5-20%。報酬額が高くなるほど割合が低くなります。20万円を超えると5%。(タスク形式の依頼は一律20%)

おすすめ度  (普通)
メリット 居住国ならではの案件を探せる
慣れれば自分からどんどん仕事が取れる
デメリット 案件ベースでライバルが多い
価格競争になりがち
登録料 無料

ランサーズに無料登録

 

Amazonで物販販売

AmazonFBA

海外で商品を仕入れをして、日本で販売するいわゆる「せどり」。

個人販売で有名なメルカリは簡単・手軽にできますが、海外在住だと日本国内での発送ができません。

そこで便利なのが日本での国内発送やカスタマーサービスを代理してもらえるAmazonのFBAサービス

FBAを使えば、海外から商品をAmazonの倉庫に送るだけで後の作業はAmazonが代行をしてくれます。

特に物価の安いアジア在住者におすすめ

現在、中国の仕入れ業者をつかった日中せどりが副業で流行していますが、中国在住者であれば買い付けを自分でできるので手数料分を安く抑えられます。

FBAは月間4,900円(税別)がかかりますが、売れ筋の商品を見つければカバーできます。

商品選定が大事なので、毎日コツコツ商品を検索できる人に向いています。

おすすめ度  (難しい)
メリット 物価の安いアジア諸国居住者であれば仕入れが有利
商品のOEM化など期待値も大きい
デメリット 月間コストがかかる
円安に影響される
必要経費 FBA利用代が毎月4,900円(税別)。
仕入れ用の運転資金も必要

副業で初めてそのまま本業になった方もいますが、ハードルは高め。

AmazonのFBAを始めてみる

 

ブログ

ブログ副業

海外生活やお得情報などをブログで発信。

記事を書くだけでもアウトプットになりますが、折角なら収入につなげましょう。

ブログの収入は大きく二つあります。

アドセンス広告(クリック報酬型広告)

アフィリエイト広告(成功報酬型広告)

どちらもまずはブログの閲覧数を上げる=「読まれるブログ」を作ることが大事。

これがなかなか難しく、初めての収入が上がるのに半年以上かかるのはざらです。

ただ一度収入が上がりだすと、あとは放置をしていても利益が上がり続けるのでじっくりコンテンツを育てたい方に向いています。

また海外生活はネタの宝庫なので、ブログ運営には困りません。

収入のメインはアフィリエイト広告になるので、先にアフィリエイトサイトでどんな商品が売れるかを見ておくのがおすすめす。

おすすめ度  (超おすすめ!)
メリット 海外生活はネタの宝庫。他の副業と併せて始められる。
デメリット 収益化まで時間がかかる。(早くても半年以上)
費用 サーバー代など年間10,000円くらい

おすすめのアフィリエイト会社はA8.netは。

ブログを始める前から登録可能なので、どんな広告があるか見ることができます。

\ブログ収益化に必須のアフィリエイト/

A8.netに無料登録

ブログ開設前も登録可能

副業ブログの始め方と稼ぎ方は以下記事で分かりやすくまとめています。

 

もっともおすすめの海外副業はブログ。その理由は?

海外で最もおすすめの副業はブログです。

その最大の理由は会社の副業規則や居住国のビザ条件に引っかかりにくいこと。

社内規定で駐在員の副業を禁止している会社や、そもそも居住国のビザが本業以外の仕事を許可していない場合があります。

そのため、もし副業がばれた場合、帰国命令や最悪強制帰国の可能性も。

その点、ブログは情報発信だけなら副業になりません。

もちろん情報発信だけでは稼げないですが、優良な情報発信はドメインパワーのアップにつながるので、帰国後にブログ収益化のブーストとなります。

また広告報酬が発生しても、アフィリサイトのA8.netであれば報酬金の繰り越しも可能なので、銀行口座の履歴も残りません。

A8.net 報酬金の繰り越し

※正確には、報酬が確定した時点で売上になります。この時点は最終自己判断になります。

安全性・将来性ともに、海外でおすすめの副業ブログです。

 

まとめ

海外移住まとめ

いかがでしたか?

インターネットが発達した現代、海外にいながら日本円の収入を得るのも難しくはありません。

また副業にチャレンジした経験は個人のスキルアップにもつながります!

是非、海外での副業にチャレンジしてみてください。

 

ただ副業は利益がでるまで時間がかかるのも事実…

もっと早く収入を上げたい!」という方は転職も考えてみては?

海外転職なら転職エージェントに相談しましょう。

以下の記事で、無料で登録できるおすすめの海外転職エージェントを紹介してます。

この記事は以上です。ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

ごりへい

【海外在住20年】×【国際結婚15年】×【ブログ運営5サイト】 ブラック企業勤務から、海外へ飛び出し上海で旅行会社を経営中。妻は上海人。現地校に通う子供2人。上海でマンション購入。コロナ前は年に3~5回日本へ帰国。日本と上海の2拠点ノマドを構築中。趣味はプール🏊とビール🍺

-海外移住(海外生活)