
WordPressのテーマってなに?
無料テーマの選び方とおすすめを教えてほしい!
有料テーマの選び方とおすすめは?
WordPress(ワードプレス)でブログを作るとき、とにかく重要なのがテーマです。
テーマ一つでサイトの構築やデザイン、SEO対策にも大きく影響するので
テーマ選びがブログ収益化に直結すると言えるほど。
そんな重要なテーマを選ぶ際のポイントと、
有料と無料それぞれのおすすめテーマをご紹介します。
早速、結論を知りたい方はこちら。
テーマ選びのポイント
結論から書くとテーマ選びのポイントは以下の通り。
①~⑤が無料テーマ。⑥~⑧は有料テーマを選ぶ追加ポイントです。
①日本語対応か
②知名度は高いか
③アップデートはされているか
④デザイン性が高いか
⑤機能面は充実しているか
⑥SEO対策がしっかりされているか
⑦値段(コスパ)は妥当か
⑧複数サイトで利用できるか
おすすめの無料テーマは「Cocoon(コクーン)」
おすすめの有料テーマは「アフィンガー6(AFFINGER6)」
詳しくは以下で解説します。
WordPress(ワードプレス)のテーマってなに?

WordPressのテーマは簡単に言うとテンプレート。
面倒なプログラミング不要で、テンプレートを使うことで
自分のサイトやブログにあったデザインにすることが出来ます。
サイトを着せ替えるイメージに近いです。
またテーマはデザインだけでなく、実装された機能にも違いがあります。
そのためテーマ選びには機能面も確認する必要があります。
テーマはWordPressの「外観」→「テーマ」で変更できます。
WordPress上にないテーマはダウンロード可能。
Webで検索するとたくさんのテーマがヒットします。
日本のものから海外のものまでさまざま。
また無料と有料のテーマがあるのも特徴の一つ。
自分のブログやサイトにあったWordpressのテーマを探しましょう。
無料のWordpressのテーマの選び方。ポイント。

無料のテーマを選ぶときのポイントは以下の通りです。
無料テーマ選びのポイント
①日本語対応か
②知名度は高いか
③アップデートはされているか
④デザイン性が高いか
⑤機能面は充実しているか
以下に解説します。
①日本語対応か
Web上では海外で開発されたテーマもたくさんあります。
スタイリッシュなデザインのものも多く、つい欲しくなってしまいますが
日本語対応していない英語のテーマはやめましょう。
不具合が見つかったときは英語で検索が必要になりますし
WordPressが日本語版だとテーマとの不具合が発生する場合もあるので注意です。
②知名度は高いか
テーマを使っていくと、必ず設定や使い方で分からないことが出てくるので
どんどんググって調べます。
Web上にはそのテーマの先輩ユーザーが
解決方法を記事にしてシェアしてくれてるので
本当に助かります。
ただ知名度が低いテーマは、当然ユーザー数が少ないので、
解決方法を検索しても出てきません。
自力で解決するには時間と労力がかかるので、
知名度の高いテーマを選びましょう。
③アップデートはされているか
WordPressは4, 5ヶ月に一度、メジャーアップデートが行われてると言われます。
そのためアップデートの少ないテーマは
どんどん現行のWordPressと相性が悪くなり、動作不良を起こす可能性があります。
昔は有名なテーマでも更新が行われず
結局今は使い物にならないということもあるので
更新頻度の高いテーマを選びましょう。
目安としては直近1,2か月で1回以上行われているか、です。
④デザイン性が高いか
テーマのウリとも言えるデザイン性。
自分の作りたいブログにできるかをチェックしましょう。
テーマによってはデザインテンプレ―トが用意されています。
デザインテンプレートを使えば、一瞬でデザイン性の高いサイトに早変わりです。
⑤機能面は充実しているか
テーマはデザインだけでなく、テーマごとに実装されてる機能が異なります。
記事の装飾に必要なタグや、関連記事のクリック率を高めるブログカードなど。
デザイン性の高いテーマでも、機能面がしっかりしてないと
ユーザビリティの高いブログが作れず、読者が逃げてしまいます。
ある程度は、プラグインでカバーできますが
プラグインは入れすぎると動作が重くなりSEOに影響するので注意です。
無料テーマのおすすめはおすすめは「Cocoon」

出典:Cocoon(コクーン)
無料テーマの選び方のポイントを全て抑えた
おすすめのテーマは、Cocoon(コクーン)。
おすすめポイント
①日本人の「わいひら」さんが開発、日本語対応
②配布開始から2年で50万ダウンロード越えのユーザ数と知名度
③約1か月に一度に行われるアップデート
④デザインテンプレ(スキン機能)が豊富。更にシンプルながら高いデザイン性
⑤会話タグやブログカード、AMP化にも対応の優れた機能性
Cocoon(コクーン)は無料のテーマとは思えないほど優れたテーマ。
正直Cocconでもブログ運営は十分にやっていけますが、
ユーザー数が非常に多く、カスタマイズ機能は有料テーマには劣るため
ほかのユーザーと画一的なデザインになりがちなのがデメリットです。
有料のWordpressのテーマの選び方。ポイント。

有料のWordpressテーマの選び方は無料のテーマの選び方にプラスαが必要です。
有料テーマ選びの追加ポイント
⑥SEO対策がしっかりされているか
⑦値段(コスパ)は妥当か
⑧複数サイトで利用できるか
こちらも順番に解説します。
⑥SEO対策がしっかりされているか?
ブログで稼ぎたいならSEO対策は必須。
Googleで順位を上げるには記事作成にも必要ですが、
サイトの内部構造も見られています。
Googleにクロールされたときに
優良なテーマは正確にサイト情報を伝えることができ、
検索順位に良い影響を与えるとされています。
ただ内部構築までチェックするのは難しいので、
先輩ユーザーの評判を参考にしましょう。
⑦値段(コスパ)は妥当か?
有料テーマの相場は10,000円~20,000円。
買い切りタイプのものと、サブスク(月額)タイプがあります。
おすすめは買い切りタイプ。
使用年数が長いほどコスパが良くなります。
例えば、私は買い切り型で14,800円のアフィンガー6を使っています。
すでに2年間使っているので、1日20円の計算です。
逆にサブスク型は、期間が長くなるほどコスパは悪くなります。
ブログの収益化は継続が大事なので、
収益化を目指すなら買い切り型一択です。
⑧複数サイトで利用できるか?
有料テーマの中には一つのサイトでしか使えないものと
購入者のサイトであれば複数利用できるものがあります。
もちろんおすすめは複数利用可能なテーマ。
ブログは一つ目のサイトが収益化までできるか分かりません。
2つ目、3つ目のサイトでやっと収益化というのもよくある話。
複数サイトを立ち上げるたびにテーマ購入していては、たまりません。
複数サイトで利用可能なテーマを選びましょう。
有料テーマのおすすめは「アフィンガー6(AFFINGER6)」

出典:【公式】STINGER STORE
有料テーマは数多くありますが、ブログで収益化を目指すなら、
断然アフィンガー6(AFFINGER6)です。
おすすめポイント
①株式会社オンスピード社から販売。日本語対応としっかりサポート
②有名アフィリエイターや企業サイトでも利用。圧倒的な知名度
③月に一度のアップデート。2021年には5→6へ無料バージョンアップ
④無料テーマ以上のカスタマイズ豊富な優れたデザイン性
⑤稼ぐために特化された機能。カスタムボタンやランキングなど
⑥素早いページ表示速度で定評のある内部SEO対策
⑦買い切り型で14,800円。長く使うほど、コスパ最強
⑧もちろん複数サイトで利用可能
アフィンガー6は稼ぐに特化したテーマで
SEO対策の良さと、徹底的にカスタマイズできるデザイン性が人気です。
以下のページでアフィンガー6(AFFINGER6)のおすすめポイントを解説しています
デメリットも正直に書いてますので、参考にしてください。
まとめ
いかがでしたか?この記事のまとめは以下の通りです。
テーマ選びのポイント
①~⑤が無料テーマ。⑥~⑧は有料テーマを選ぶ追加ポイントです。
①日本語対応か
②知名度は高いか
③アップデートはされているか
④デザイン性が高いか
⑤機能面は充実しているか
⑥SEO対策がしっかりされているか
⑦値段(コスパ)は妥当か
⑧複数サイトで利用できるか
おすすめの無料テーマは「Cocoon(コクーン)」
おすすめの有料テーマは「アフィンガー6(AFFINGER6)」
ブログの収益化は最終的にはコンテンツ(記事)です。
ただ優秀なテーマはキャッチ―なデザインと機能で高いユーザビリティを発揮します。
記事との相乗効果で収益化を目指せるので、優秀なテーマを選びましょう。
とくにアフィンガー6は稼ぐに特化したテーマ。
収益化までの近道になるので、是非利用してみて下さい。
この記事は以上です。ありがとうございました。